2025年4月、中国のオーディオメーカー山靈(Shanling)は新型ポータブルデコーダーアンプ「UP6」を発表。1198元(約24,000円)でグレー/ブルーの2カラーバリエーションを展開する。
■製品コンセプト
UPシリーズ最新モデルとなる本機は、有線/無線接続に対応したオールインワンソリューション。ESS社トップクラスのDACチップを搭載しつつ、Nintendo Switch接続や車載モードなど多彩な機能を備える。
【主要スペック】
・DAC:ESS ES9069Qデュアル構成
・出力:3.5mmシングル/4.4mmバランス
・最大出力:626mW@32Ω(バランス)
・対応コーデック:LDAC/aptX HD/DSD512
・バッテリー:950mAh(最大6.5時間駆動)
・Bluetooth 5.2/NFC対応
・1.54インチLCDディスプレイ搭載
■技術的特長
デュアルDAC設計
ESS社のES9069Qをデュアル配置。PCM768kHz/32bit、DSD512に対応し、THD+N-120dBの高精度再生を実現。シングルモード時は省電力、デュアル時は高音質と使い分け可能。
高出力アンプ回路
SGM8262-2オペアンプをデュアル搭載。バランス接続時626mWの高出力を発揮し、高インピーダンスヘッドホンも駆動可能。
次世代接続性
Qualcomm QCC5125 Bluetoothチップを採用し、LDAC/aptX Adaptiveなど最新規格に対応。XMOS XU316 USBチップによりPC/Mac/Switchとの有線接続も可能。
インテリジェント操作
1.54インチ液晶画面で接続状態/楽曲情報を表示。専用アプリ「Eddict Player」からEQ調整/フィルタ設定などを遠隔操作可能。NFCタッチ接続機能も装備。
■ユーザビリティ強化機能
・車載モード:電源オン自動接続
・Switch用UAC1.0モード
・10バンドEQカスタマイズ
・マイク/リモコン対応イヤホン連動
・OTAファームウェア更新
山靈の小野田プロダクトマネージャーは「UP6はモバイルユースの利便性と据置機レベルの音質を両立。ゲームからハイレゾ鑑賞まで、次世代のオーディオ体験を提供する」とコメントしている。